マルセイユは、フランス最大の港湾都市で、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏(PACA)の首府、ブーシュ=デュ=ローヌ県の県庁所在地である。
マルセイユの歴史は古く、古代ギリシアの一民族であるポカイア人が紀元前600年頃に築いた植民市マッサリアにその端を発する。このためフランスにおいてマルセイユはcité phocéenne(ポカイア人の街)とも綽名されている。
ユリウス・カエサルの『ガリア戦記』にもマッサリアへの言及が見られる。当時のマッサリアは、いまだローマ属州ガリア・トランサルピナ・プロウィンキアにおけるギリシア系人住民の拠点であったが、やがてローマ帝国の進展とともにこの都市もローマ化していった。
紀元前以前から都市として栄えたマルセイユであったが、中世にはあまり振るわず、近代になって再び産業の要地となって現在の商工業を中心とする市街が発展した。(引用:WIKIPEDHIA
)
| 交易品 | 分類 | 100%単価 | 備考 |
| アヒル肉 | 食料品 | ||
| 塩 | 調味料 | - | |
| ブランデー | 酒類 | ||
| ワイン | 酒類 | ||
| 蜂蜜 | 調味料 | カレーへの配達クエ有り | |
| プルーン | 嗜好品 | 特産品 | |
| サテン | 織物 | ポルトベロへの配達クエ有り | |
| 紙 | 工業品 | 錬金術の材料。マルセとロンドンでしか扱われていない | |
| 青銅像 | 美術品 |